事業案内

老人ホームを知る

KNOW

老人ホームを知る

老人ホーム・介護施設には、さまざまな種類があります。公共の施設から民間のものまで、目的や費用も施設によって異なります。 「どれが自分や家族に合っているのか分からない…」という方が多いのではないでしょうか。 まずは、どのような介護施設があるのかを整理してみましょう。 ご利用者様の状態や、ご家族のご事情に合わせて、最適な施設をご提案することが可能です。

事業案内

取り扱う老人ホームの種類

  • サービス付高齢者向け住宅(サ高住)

    高齢者単身、 夫婦世帯が安心して 居住できる賃貸住宅。 日常生活や介護に不安を抱く高齢者が住み慣れた 地域で安心して暮らせるよう、 24時間地域巡回型 訪問サービスなどの介護サービスを組み合わせた 住宅です。

  • 有料老人ホーム (介護付き)

    介護を必要としている方 介護付有料老人ホームとは、 食事や清掃、 身体 介護から、 リハビリ、 サークル活動、 レクリエー ションなど、施設のスタッフによる幅広いサービ スが受けられる介護施設です。 主に民間事業者に よって運営されています。

  • 有料老人ホーム (住宅型)

    介護を必要としている方 住宅型有料老人ホームとは、 主に民間企業が運営し、 要介護者や、 自立 (介護認定なし) 要支援状態の高齢者を受け入れている施設です。 生活援助や緊急時の対応、 レクリエーションが受けられ、 介護が必要な場合は、訪問サービスや外部サービスを利用しながら生活ができます。

  • グループホーム

    介護を必要としている方 認知症の方限定ホーム 認知症によって、 自立した生活が困難な方が、 家庭的な環境の中でスタッフとともに生活する施設のことです。 施設所在地と同じ市区町村にお住まいの方が対象となる地域密着型サービスの一つです。5~9人を1ユニットとし、在宅とほぼ同じ環境での生活スタイルで、サポートを受けられます。

老人ホームの種類

  • 特別養護老人ホーム(特養)

    特別養護老人ホーム(特養)

    身体上又は精神上著しい障害があるために、常時の介護を必要とする要介護3以上の方を対象としています。
    自宅での介護が厳しく、重度の要介護認定者の優先順位が高いです。
    設置主体は地方公共団体や社会福祉法人であるため、入居の相談は居住市区町村となっています。

  • 介護老人保健施設(老健)

    介護老人保健施設(老健)

    病状は安定しているものの、退院してすぐに自宅へ戻るのは不安という場合に自宅に戻るまでの期間、療養・リハビリを兼ねて一時利用する施設です。
    病院と自宅の中間的な役割を持っています。
    入所期間は3~6カ月程度と短めとなっており、あくまで目的は在宅復帰です。

  • 介護療養型医療施設

    介護療養型医療施設

    主に療養上の医療を必要とする方のための施設で、 病状が安定期にあり、長期間にわたる療養や介護 を行いながら、リハビリを続けていきます。
    医療処置が必要な場合も入所することができます。

  • 軽費老人ホーム

    軽費老人ホーム

    60歳以上の自立の方で、介護は不要ですが身体 機能の低下や、自立して生活するには不安があり、家族による援助を受けるのが困難な人を対象とした 施設です。
    健康状態が悪くなり日常生活で介護が 必要となった場合には退去しなければなりません。所得制限があります。

  • グループホーム

    グループホーム

    認知症によって自立した生活が困難な方が、家庭的な環境の中でスタッフとともに生活する施設のことです。
    施設所在地と同じ市区町村にお住まいの方が対象となる地域密着型サービスの一つです。
    5~9人を1ユニットとし、在宅とほぼ同じ環境での生活スタイルで、サポートを受けられます。

  • サービス付高齢者向け住宅(サ高住)

    サービス付高齢者向け住宅(サ高住)

    日常生活や介護に不安を抱く高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、24時間地域巡回型訪問サービスなどの介護サービスを組み合わせた住宅です。

  • 短期入所療養介護(ショートステイ)

    短期入所療養介護(ショートステイ)

    介護する方が、病気や事故、出産、法事といった一時的に介護を続けることができなくなった場合等に、短期的に入所させることにより、介護する方の負担を軽減するためのものです。

  • 小規模多機能型居宅介護

    小規模多機能型居宅介護

    介護が必要となった高齢者が、住み慣れた家・地域での生活を継続することができるように、要介護者の様態や希望に応じて、「通い(デイサービス)」を中心として、随時「訪問 (訪問介護)」や「泊まり(ショートステイ)」を組み合わせた3つのサービスらのサービスを同じスタッフが対応するため、連続性のあるケアを利用できる利点があります。

  • 養護老人ホーム

    養護老人ホーム

    虐待や心身上の障害、および低所得などの経済的理由から、家庭での養護が困難と認められた65歳以上の自立の方を対象とした施設です。
    介護保険施設ではないので入居の申し込みは施設ではなく市区町村に行います。

  • 有料老人ホーム

    有料老人ホーム

    民間企業が設置・運営する施設です。介護サービスや日常の生活サービス・機能訓練、施設によってイベント・レクリエーションを行います。
    介護付、住宅型の2種類があり、終身介護に対応する施設から健康な方のみを対象としたものまで内容はさまざまです。

お問い合わせ

以下のお問い合わせフォームより、まずは気軽にお問い合わせ下さい。